こんにちは!おっさんです。
最近コメント欄にてBimmerCodeのバックアップに関する質問を頂きました。ちょうどいい機会ですので一度記事にまとめておこうと思います。
間違って訳の分からない項目をコーディングしてしまい、後からその項目が思い出せずどうしよう。。。みたいなケースではバックアップからリカバリという手段が有効ですしね。
iOSとAndroidではリカバリの方法が少し違うようですが、大まかな流れは同じです。この記事ではiOSでの実際の操作方法を紹介します。
1. バックアップ
バックアップは各ECUからデータを読み込む度に自動で実行されますので何も操作しなくても大丈夫です。読み込んだ時点での設定項目が都度保存されていきます。バックアップファイル一覧は各ECUメイン画面右下の「Backups」をタップするとファイル一覧が出てきます。↓

そのファイル一覧中の最も古いファイルがBimmerCodeでコーディングする前の初期状態のファイルという事になります。
ここで注意!!BimmerCodeアプリをスマホから削除したり、スマホを変えたりするとバックアップファイルも消滅します。機種変や故障などでスマホを交換する際は事前にバックアップファイルをPC等に外部保存しておきましょう。(詳細は以下)
2. バックアップファイルからリカバリー
Step 1.アプリを立ち上げます
車のOBD2ポートにアダプタを挿し、アプリの「Connect」をタップ
車種を選択肢し、「Connect」をタップ
接続が完了し、ECU一覧画面になります。
Step 2.バックアップからリカバリ
バックアップからリカバリしたいECUを選択
(ここでは例として「Front Electronic Module」を選択)
「Front Electronic Module」内右下の「Backups」をタップ
一覧の中からリカバリしたいファイルを選択し、右上の「Done」をタップ
自動的に「Front Electronic Module」内の元の画面に戻りますので、そこで右上の「Code」をタップします。選択したバックアップファイルを元にコーディングが開始されます。
以上です!!
3. バックアップファイルのエクスポート(外部保存)
BimmerCodeアプリをスマホから削除したり、スマホを変えたりするとバックアップファイルも消滅します。機種変や故障などでスマホを交換する際は事前にバックアップファイルを外部保存しておきましょう。
Step 1.スマホをPCに接続。
Step 2.PC側でiTunesを起動
Step 3.バックアップファイルのコピー
iTunes内で自身のiOSデバイスを選択。iOSデバイスの左側のメニューから「ファイル共有」をクリックするとiTunesメイン画面内にファイル共有が可能なアプリ一覧が表示されますので、「BimmerCode」をクリックします。右側にBimmerCodeアプリの「Backups」というフォルダが現れますので、そのフォルダごとドラッグアンドドロップでPC側にコピーします。

以上です!!
初めまして。いつも拝読させていただいています。
昨年末にF45を購入し、コーティングの準備までが完了しました。バックアップは気になっていたので、とても助かります。ありがとうございます。
まずは、アイドリングストップの解除からと思っているのですが、「Auto Start Stop function switch-off」を「Active」に設定すれば良いのでしょうか。(既にどこかに記載済みでしたら申し訳ございません)
ご教示いただければと思います。よろしくお願いします。
シュウ様、
初めまして!コメントありがとうございます。
アイドリングストップ解除については書かれている通りです。
はじめまして。おはようございます。
いつもブログを拝見して、色々と勉強させていただいております。ありがとうございます。
昨年末にミニのクラブマンF54の2018年式を購入し、m140i様のブログを参考に、Aliでvgateの端末を購入しコーディングにチャレンジしてみましたがなかなか上手く出来ず、コメント欄で申し訳ありませんが、質問させていただきます。
イグニッションONのエンジンOFFで、端末を繋ぎconnectをタップすると、
Connection error Terminal status check failed
のエラーが表示されます。
何回かやり直すとコーディングのメニュー画面に進めますが、毎回メニューに表示される項目が異なります。さらに、メニューから一つ選択してタップすると、
Error The coding date could not be read
のエラーが表示され先へ進めません。
端末が悪いのか、接触が悪いのか、そもそもF54の2018年モデルは対応していないのか…
ネットで調べてみましたが、ミニはあまり情報がなく、もし何が原因かご存じであればご教示いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
f54様、
コメントありがとうございます!
問題の原因となりそうなのが複数あり、断定するのが難しいのですがとりあえず思いつくのが以下2点です。
・2018年式の新しい車はF系でもBimmerCodeでコーディングが出来ない・不安定な車種が一部ありそうです。家族で2018年9月納車のX1を所有していますが、そちらはコーディング時にエラー表示や、コーディング項目の変更に対して車が素直に反応しないなどの問題が見られました。アプリのアップデートを重ねていく中で解決してくれたらなぁと思っています。
・アダプタ自体が不良品の可能性、あるいは何らかの理由で最新のF系に適合しない。私は最近UniCarScanという別のアダプタを購入しました。(G系はそのアダプタでしか出来ないコーディング項目があるからで、今まで使っていたVgate iCar Proに不具合があるという訳ではありませんが。)今度機会があれば家族が持っているX1にこの新しいアダプタで再挑戦してみようと考えています。
こんばんは!
詳しいご回答ありがとうございます。
やはりアダプターの不具合ですかね…
先日は、codingをタップできるところまで出来ましたが、書き込みはダメでした。
Bimmercodeアプリからサポートに不具合の症状を記載して問い合わせてみたところ、2018年6月製造のF54はアプリに対応しており、アダプターが不具合の可能性が高いので交換をお勧めします、とのことでした。
m140i様の仰るようにアプリのアップデートでコーディング出来るようになるといいんですが。そうなると新しいアダプターを買うか迷いますね…
ちなみになんですが、Vgateのアダプターを真横からみると、基盤が2枚あると思いますが、上の基盤は斜めに傾いていますか?
購入当初から傾いていたので、それが原因なのかと…
f54様、
そうなんですね。。。
よろしければ、私が持っているVgate iCar Proを差し上げましょうか?ちょうど1個だけ余ってるんで。送料だけ負担してもらえればお譲りしますよ。もしご希望の場合は言って貰えればその後メールさせてもらいます。
こんばんは!
返信が遅くなり申し訳ありません。
お気遣いありがとうございます。
今日もアプリを再インストールしてチャレンジしてみましたが、書き込みが出来ませんでした。
アダプターが悪いのか、今度知り合いの車で接続して試してみようかと思います。
f54様、
読み込みが出来るのに書き込みが出来ないというのはアダプタ不良の可能性が高そうですね。。。ちなみに購入されたのはBluetooth4.0版ですかね?余っているアダプタは使わない物ですので本当に大丈夫ですので必要であればいつでも言って下さい。
m140i様
返信ありがとうございました!本日、ようやくコーディングができました。
私のF45は2017年モデルなのですが(購入は2018年11月)、ECUs画面の項目が、アプリのデモモードのものとは、かなり異なっていました。それでも何とかアイドリングストップ、デイライト、ロック連動ドアミラー格納までは出来ました。ただ、ワンタッチターンシグナル回数変更だけがどうしても分かりませんでした。
もし何か情報をお持ちでしたらご教示いただけると助かります。
いろいろ試したり、調べてはみたのですが分かりませんでした…。
シュウ様、
コメントありがとうございます。
ワンタッチターンシグナルですが、2シリーズでも私の記事で紹介しているのと同じ方法なりますが、記事中の「BLINKZYKLEN_ANZAHL_TIPP」という項目が私の車の場合は「Front Electronic Module」というECUの中にあるのに対して2シリでは「BDC_BODY」というECUの中にあります。違いはそれだけで後のやり方は全て同じはずです。頑張ってリトライしてみて下さい!
m140i様
遅くなって申し訳ありません。
箱の側面の「BLE4.0DUAL」に赤丸があります。
アダプタを差し込むとランプが常時点灯し、スマホとペアリングすると青ランプが点滅し、たまに緑が点きます。
最近はconnectも出来ない状態です。
f54様、
ランプの点灯状況は問題なさそうですが、connectすら出来ないというのはやはりアダプタ不良の可能性が高そうですね。。。
m140i様
Bimmerの接続の件でお世話になりましたf54です。
本日、AuteDoctorというアプリをvgate icar proで接続してみたところ正常に繋がりました。
Bimmerで接続したときはvgateの緑のランプはほとんど点滅しませんが、AuteDoctorだとかなりの頻度で点滅していました。
m140i様のX1と同様にアプリのアップデートを待つしかないですかね…
あれから2回Androidはアップデートがありましたがまだダメですが
m140i様
そうですね
他の車で試してみます。
ありがとうございます!