こんにちは!おっさんです!
最近はBMWファンの皆様には無関係な記事が続いてしまいました。旅行やら仕事で忙しく、BMW関連の記事が後手後手になってしまいましたがボチボチ再開します!
今回はコメントにてリクエスト頂いていたドライブモードのデフォルト設定をエコプロに変更するコーディングです。初期設定ではエンジン始動直後はコンフォートモードになるように設定されていますが、今回のコーディングを施すと始動直後はエコプロモードになります。
※この記事は以前の記事にて説明した事前準備を完了した前提で書かれています。準備がまだだよ!っていう方はコチラをどうぞ!→「2018年版最新BMWコーディング準備編」
まずは今回の実例で取り上げる車両の情報です。
– モデル:1シリーズ・M140i
– 製造年:2017
– 型番:F20
– iDrive:NBT EVO id5
– スマホOS:iOS
id5かそれ以前のF20/F21であればその他1シリーズ(118,120等)でもこの実例をそのまま真似出来ます!
それでは始めましょう!
1. 準備作業
Step.1 車両の準備
まずは車両側の準備をしましょう。
普通にエンジンをかける時の要領で、ブレーキを踏みながらスタートボタンを押してエンジンONの状態にしてください。
※注意!!
エンジンONの状態から再度スタートボタンを押してエンジンOFFにした状態でコーディングをしないで下さい!エンジンOFF後は数分でスリープ状態となってしまいます。コーディングの通信中にスリープすると書き込みが強制的に中断され、車のコンピューターに異常が発生する可能性があります。
Step.2 スマホと車の接続
Vgate iCar Pro Bluetooth 4.0アダプタを車のOBD2ポートに挿入して下さい。
1シリーズの場合OBD2ポートは運転席足元のこの部分にあります。

ポートにアダプタを挿入するとアダプタのLEDライトが光り始めます。
次はスマホ側の準備です。スマホと車が通信している最中に別のアプリがバックグランドで違う通信を行ってコーディングの邪魔をする事が多々あります。そういった事態を防ぐため、スマホを機内モードにしてBluetooth通信だけ有効となるようにして下さい。
アプリを立ち上げ、「CONNECT」ボタンをタップしましょう。

準備編で紹介したアプリ初期設定が正しい場合は自動でアダプタに接続され、以下のように車のコンピューターからのデータ読み込みが始まります。

ここでエラーが出て車と接続出来ない方は準備編の記事で解説したアプリの有効化や初期設定を再度確認し、車とアプリを再始動してもう一度接続を試みて下さい。
無事にアプリと車の接続が完了すると以下の画面になります。

これでコーディングの準備が完了しました!
2. エコプロモードのデフォルト化
今回は設定変更が1箇所のみになります!
アプリを車と接続した直後は「ECUs」という画面にいるはずです。この車のコンピューターモジュールがリストされている「ECUs」という画面から「Integrated Chassis Management」をタップして下さい。↓このモジュールからのデータの読み出しが始まりますのでしばらくそのまま待って下さい。

読み出しが完了すると「Integrated Chassis Management」内が以下のように表示されます。その中の「Start with ECO PRO mode」という項目をタップして下さい。↓

デフォルトではここの設定はNot activeになっていますので、以下のように「Active」を選択して下さい。※まだこの時点では設定を選択しただけで、車のコンピューターに書き込む作業が終わっていません。下の作業も完了して下さい!

設定変更した内容を車に書き込みましょう。
一つ前の画面(「Integrated Chassis Management」)に戻ると右上の「Code」というボタンが青くなっていると思います。このボタンをタップすると車へのデータ書き込みが開始されます!

「Code」をタップすると以下のような警告画面が出てきます。大事な注意事項なので以下に意訳します。

– データ書き込み中は途中で止めないで下さい。(中断されると不具合が発生する可能性あり)
– 書き込み中に止まらないようにスマホが十分充電されているか事前に確認してください。
– 書き込み中はアプリの画面を閉じないで下さい。
– 書き込み中はアダプタを抜かないで下さい。
– コーディングは自己責任の下行って下さい。
注意事項が分かったら「Start coding」をタップして書き込みを開始して下さい!
書き込み中に車のシステムが一度再起動し、アプリ画面にコーディングが正常に完了した旨のメッセージが表示されます。これで全ての設定変更が完了しました!お疲れ様でした!
と、通常ではここで終わりなのですが、今回はコーディングが正常に完了後にエラーが立て続けに発生しました。このようなエラーメッセージが表示されてしまいました。

今回に限らず、ある特定のコーディングを行った時にだけこの様な状態になった事が過去に何度もあります。しかし、このエラーメッセージはしばらくそのままにしておくと自然に消えて無くなります。消えない場合でもコーディングが終わってエンジンを始動し直すと全く跡形もなくエラーが消えます。なので気にしなくても良さそうです。(なぜそうなるかはおっさんには分かりません)
それでは最後にアプリと車の通信を切りましょう。「ECUs」の画面内下部に「Disconnect」とあるので、そこをタップします。

アプリを終了して、アダプタをOBD2ポートから抜いて下さい。
書き込んだデータを確実に車に反映させるためにここで一旦イグニッションをオフにしてからエンジンをかけて下さい。
エコプロモードのデフォルト化の記事アップありがとうございます。早速試してみます。
118dに乗っています。
コーディングしたいのですが、USBでの動画再生は可能なのでしょうか?
daisukei様、
私のM140iではmp4などの一般的な動画フォーマットであればUSBから再生可能です。Bimmercodeで簡単にコーディングできます。近々これについての記事にしてアップするようにします。
おっさん様
いつも参考にさせて頂いてます。
・フォグランプのコーナリングライト化
・3ターンシグナルの回数変更
をご教示下さい。
NBT EVO id5 X3F25後期型です。
パインヒルズ様、
コメントありがとうございます!
ご希望のコーディングはアプリの簡単モードでは出来ないのでExpertモードで行う必要があります。
・フォグランプのコーナリングライト化
FEM内でExpertモードに入り以下の項目を変更して下さい。
– C_CLC_ENA (変更値: F020able)
– C_BLC_ENA (変更値: F020able)
– KL_ENABLE_LI (変更値: KL_Ein)
– KL_ENABLE_RE (変更値: KL_Ein)
– MAPPING_abbiegel_L_output (変更値: nsw_l)
– MAPPING_abbiegel_R_output (変更値: nsw_r)
・3ターンシグナルの回数変更
こちらは写真等を使っての説明の方が良いと思いますので近日中に記事にしますね!
こんにちは。
2012年式 F30 328i に乗っています。
スポーツモードのデフォルト かについてご教授頂けたら幸いです。
白土直也様、
こんにちは!
スポーツモードデフォルトはBDC_Bodyというモジュールが無い車種についてはコーディング出来ません。お乗りの車種の場合はハードウェアで対処するしか方法がなく、自作ハードウェアでやっている人を見た事があるくらいですので一般にそういった物が販売されているのかは分かりません。
おっさん様
すごいページにたどり着いて興奮しています。私も早速試したいと思います。
やりたいことメニュー
デイライト化、デフォルトecoモード、ウィンカー回数、
DVDの禁止解除、時計のGPS連動
しがないサラリーマンでe85乗りでしたが、家族ができてF46に乗り換えました。おっさんの一族はかなりのお金持ちなんですね(笑)みんなビーエム乗り。
実践してわからないことは質問させていただくかもしれません。よろしくお願いします。
E85F46サラリーマン様、
はじめまして!私も初めてコーディングを知った時は衝撃でした。何かしら参考にして頂ける情報が提供出来ているとすれば非常にやりがいを感じます。
私はお金持ちでもないですよ。軽自動車が200万超えるこのご時世にBMWだからスゴイみたいなのは全く無いような気がします。自分の周りのリッチマン達は本当にヤベェの乗ってますから。。。(笑)リラックスしてBMWを楽しみましょう。^^
お困りの事があれば自分の分かる範囲でお答えしますので今後ともよろしくお願いします!
おっさん様
こんにちは!f46をやっとのことでコーディング実施しました(^^)/最高です! しかし、ひとつ問題が出ました、、、もし何か知っていらしたら教えてください。平均燃費の数値がおかしいのです。リセットすると16.6㎞/hから始り、その後も今までとは明らかに数値のオーダーが違うのです。気づいたのはデジタルスピード計をアクティブにしてからだったのでバックアップしてみたのですが直らず、、、同様の事例をご存知ないですか?
間違えました。
16.6km/Lでした。
おっさん様
はじめまして!523i(f11)2015年式に乗ってます。コーティングを自分でやろうと、彷徨っていたらここに辿り着きました!ドアロック時のミラー開閉など自分にも簡単にできて感謝カンゲキです!
あとビープ音のアンサーバックって可能なんでしょうか??それと良く目にするデジタルスピードメーター等も表示可能なのでしょうか??御教示願います。
やまたか様、
コメントありがとうございます!
ビープ音ですが、純正セキュリティ装着していないと有効化しても鳴りません。アメリカ製のセキュリティシステム付けた車でよく聞く派手なアンサーバック音に憧れて以前わざわざこんなの取り付けてました。キーロック時に自分の車の前を通過した人に驚かれる事が多いくらい派手な音だったので今はもうつけてませんけど。(笑)
デジタルスピードメータは表示可能です。Instrument ClusterというECUの中に「Additional digital speed in speedometer」もしくは「Digital speed in board computer」という項目があるはずです。